2013年02月10日
冬の盛岡さんぽ
2013年2月10日(日)
盛岡一泊の旅からさきほど帰ってきた。
BSの鉄道・絶景の旅をつけたら,ちょうど銀河高原鉄道を紹介していた。
私たちも,乗りましたよ,ひと駅だけだけど。
土曜日の朝8時台の新幹線にのって盛岡10時着。そして今日,日曜日は19時過ぎのはやぶさに乗った。
ほぼまるまる2日間,歩いて食べて買った。
では,その模様を。
まずは宿へ。
大正館という安くて,でもきれいな宿。
荷物をおかせていただいて,桜山方面に向かう。
城址にテントがはられて,なにやらイベントの様相。
8日から10日までの3日間,雪あかりと称するイベントが夜行われるというので,こりゃついてる,と。
それからむかったのは,紺屋町のクラムボン。
ここでプリンとコーヒーをいただく。

そのあと,中津川のほとりを歩いてひめくりをのぞいてから,白龍へ。
11月にひとりで来たときは白龍本店は行列が長くてあきらめ,分店に入ったのだが,今回はラッキーなことに行列ゼロ。

じゃじゃ麺の中。
おろしニンニク,ラー油,酢をかけてぐにぐにかき混ぜていただくのである。

4年前にMさんと私は盛岡,乳頭温泉,平泉とまわる旅をしたのだが,そのとき観光地の食堂で食べたじゃじゃ麺と,本家のじゃじゃ麺は,全然ちがう。
あらかた食べ終えたらテーブルの上の卵を割りいれて,ちーたんたんにしてもらう。
ふだんはちーたんたんは50円なんだけど,連休中につき,無料サービス。
スープも飲んでおなかいっぱい,しょうがでほかほかという状態で,店を出る。
上の橋近くのパン屋さん,ブルージュで,生クリームあんパンを買う。
11月のときは売り切れで買えなかったやつ。
ついで開運橋通りの雑貨屋さんhinaをのぞく。
女子率高し。
いろいろ買って,宿に戻る。

生クリームあんパンを食す。

ホイップしたクリームと粒あんが入っている。
甘さひかえめ。

クラムボンで買ったブレンドとマンデリン。

hinaで買ったイタヤカエデのかご。

ハンカチ。

あひるさんとクジラの木さじ。

どこだったか忘れたけど,hinaとは別のお店で買った便箋。
つづきはこの次の記事で。
盛岡一泊の旅からさきほど帰ってきた。
BSの鉄道・絶景の旅をつけたら,ちょうど銀河高原鉄道を紹介していた。
私たちも,乗りましたよ,ひと駅だけだけど。
土曜日の朝8時台の新幹線にのって盛岡10時着。そして今日,日曜日は19時過ぎのはやぶさに乗った。
ほぼまるまる2日間,歩いて食べて買った。
では,その模様を。
まずは宿へ。
大正館という安くて,でもきれいな宿。
荷物をおかせていただいて,桜山方面に向かう。
城址にテントがはられて,なにやらイベントの様相。
8日から10日までの3日間,雪あかりと称するイベントが夜行われるというので,こりゃついてる,と。
それからむかったのは,紺屋町のクラムボン。
ここでプリンとコーヒーをいただく。
そのあと,中津川のほとりを歩いてひめくりをのぞいてから,白龍へ。
11月にひとりで来たときは白龍本店は行列が長くてあきらめ,分店に入ったのだが,今回はラッキーなことに行列ゼロ。
じゃじゃ麺の中。
おろしニンニク,ラー油,酢をかけてぐにぐにかき混ぜていただくのである。
4年前にMさんと私は盛岡,乳頭温泉,平泉とまわる旅をしたのだが,そのとき観光地の食堂で食べたじゃじゃ麺と,本家のじゃじゃ麺は,全然ちがう。
あらかた食べ終えたらテーブルの上の卵を割りいれて,ちーたんたんにしてもらう。
ふだんはちーたんたんは50円なんだけど,連休中につき,無料サービス。
スープも飲んでおなかいっぱい,しょうがでほかほかという状態で,店を出る。
上の橋近くのパン屋さん,ブルージュで,生クリームあんパンを買う。
11月のときは売り切れで買えなかったやつ。
ついで開運橋通りの雑貨屋さんhinaをのぞく。
女子率高し。
いろいろ買って,宿に戻る。
生クリームあんパンを食す。
ホイップしたクリームと粒あんが入っている。
甘さひかえめ。
クラムボンで買ったブレンドとマンデリン。
hinaで買ったイタヤカエデのかご。
ハンカチ。
あひるさんとクジラの木さじ。
どこだったか忘れたけど,hinaとは別のお店で買った便箋。
つづきはこの次の記事で。
Posted by ボブ・マリ at 22:11│Comments(0)
│旅